夕方6時半、だいぶ辺りは薄暗くなってきたので、家を出発。
7時頃 ポイントFK-03 に到着した。
昼間の確認ポイント: スズメバチが来てビックしたクヌギだ。
根元付近の樹液の出ている部分に
コクワガタ ♂1(40mm前後) ♀1(25mm前後)


他、2ヵ所については、ツタの巻きついたクヌギを見付けられなかった。
昼の雰囲気と、夜ではかなり異なるものだと、実感した。
もう一か所の、タテハチョウとスズメバチがいたポイントは、何もいなかった。
他、通りがかったポイント何カ所かを見て回ったが、
オオゲジや、ゴキブリ、カマドウマのみ、コイツラは沢山いた。。。。。
ポイントFJ-01へ車で移動して、カブトムシ♂がいたポイントを確認した。
ポイントFJ-01:
ノコギリクワガタ 大歯型 ♂2、近くのクヌギにコクワ♂が高い所をヒョコヒョコあるいてた。

頭上2m程の位置にいる ノコギリクワガタ。虫取り網がギリギリ届かない。。。。
せめて、大きさだけでも手元で見てみたいのだが。。。

さらに、少し高い所にいる ノコ
まぁ、いる事が確認出来たので、ヨシとしよう。

隣のクヌギの幹を歩く コクワガタ♂ (ちっちゃ!)

雑木林 脇の道路に落ちていた、瀕死のカブトムシ♂
山に戻してはあげたけど、無理だろうなぁ~

すぐ近くには、車に轢かれた カブトムシ♀が転がってた。
結果: 目を付けた4本の木の内、2本のクヌギでクワガタを見つける事が出来た。
少し、わかってきた感じがする。。。。。
しかし、夜の写真撮影って、結構難しいな。。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿