machaの外遊び

---

2008年9月8日月曜日

仕事の途中で寄り道 ポイント探し(横浜・鎌倉)

今日は、横浜方面に仕事で出かけたが、
普段、良く通っている道に気になる公園があったため、少し立ち寄ってみた。
入口付近には、針葉樹林しか見えないが、遠くから見ると、その奥に広葉樹が見える。
確認してみようと思い、車をとめた。

ポイント: YK-04
針葉樹林を抜けると、開けた感じの公園になっていた。
コナラの木が20本前後あり、殆どのコナラは、とても日当たりの良い場所に植えられている。
歩いていると、樹液の匂いが漂い、探していると、幹の上をゴマダラカミキリムシが歩いていた。


違うコナラを見てみると、タテハチョウの仲間と思うが、
幹から出ている樹液を吸っていた。


周囲には、小さな雑木林(針葉樹中心)があり、草村が広がっている。
カブトムシくらいは、採集可能なポイントかもしれない。
多少、住宅地からは離れているためか、あまり子供達が遊びに来ないのかもしれない。
トラップ等は、一つも見つからなかった。
来年初夏にもう一度見に来てみようと思う。

(P.S. 先程(20:30頃)、買物ついでに、ちょっとだけ寄ってみた所、カブトムシの♀1が樹液を吸っていた。)

この雑木林から、もうひとつ近くに雑木林が見える。
ちょっと、行ってみることにした。(もう片方の林は、鎌倉市内になるようだ。)


ポイント: KS-05

針葉樹中心の雑木林だが、手入れされている様子がうかがえる。
その一角に、クヌギ90%・コナラ10%程度の雑木林が隣接していた。(全部で30-40本程度)
ここは、意外とよさそうだ。

広葉樹の朽木も豊富に積み上げられており、
クワガタも狙えるポイントかもしれない。

地元のおじさんがいたので、挨拶がてら、話をしたところ、『カブトムシいるよ!』っと言っていた。







このクヌギには、タテハチョウが樹液を吸っていた。
近々、夜来て、様子を見てみたいと思う。

0 件のコメント: